2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 うめちゃん先生 生活習慣 間食すると太ってしまうのか?ダイエット中でもオススメの間食の摂り方。 痩せるために間食はしない方がいいと思っている・・・けど、ついつい食べてしまう人。 病気があって主治医から間食しないように言われている・・・けど、実はこっそり食べている人。 多いと思います。 間食をがまんしている人もいるか […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 うめちゃん先生 生活習慣 科学的に証明されている健康的な食生活とは??健康的な3大栄養素の摂り方について解説します。 科学的に健康的な食事については、はっきり言うとすでに結論がでています。 それを分かりやすく表しているのが、ハーバード公衆衛生大学院の栄養学専門家によって作られた「健康的な食事プレート」です。 この食事プレートは膨大な量の […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 うめちゃん先生 がん 実はがんの2割は感染症が原因で、予防できる。 グラフは、日本人の、2000年~2018年の代表的な「がん」による死亡者数の推移を表しています。右が男性、左が女性です。(見えづらい画像で申し訳ないです。) 「がん」は基本的に高齢になればなるほど、発生する頻度が高くなり […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 うめちゃん先生 生活習慣 血圧は生活習慣を変えると下がります。 「高血圧」は自覚症状がないので、測定しないと気付くことはありません。なので、健診などで血圧を測定したときに、自分の血圧が高いことに初めて気づく方も多いと思います。 血圧は一日の中で変動があり、健診の時だけ高かったかもしれ […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 うめちゃん先生 ワクチン インフルエンザワクチンって本当に打った方がいい? 10月になると各医療機関でインフルエンザワクチン接種が始まります。 今年は新型コロナウイルスの流行があり、感染症の予防やワクチンについての関心が非常に高まっていると感じます。インフルエンザワクチンについての問い合わせが増 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 うめちゃん先生 禁煙 なぜ、禁煙は難しいのか?禁煙を難しくさせる「考え方のクセ」について、「行動経済学」的観点から考える。 人間はそもそも合理的に意思決定できない タバコが体には悪いことは喫煙者全員が知っているはずだと思います。 健康のことだけでなく、タバコは結構な出費になるので、それも困った問題だと思っている人も多いはずです。 その問題は禁 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月19日 うめちゃん先生 生活習慣 禁煙なしに健康を維持することは難しい。 なぜかマスコミで報道しているところを見かけない(闇)のですが、タバコは新型コロナウイルスが重症化する最大のリスク因子の一つです。私は○○(日本〇〇〇産業)のドラマ仕立てのCMが何より嫌いです。ひとのときを想う人はタバコを […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月5日 うめちゃん先生 生活習慣 ビールを止めたら大丈夫?尿酸値を上げないお酒の飲み方。 「ビールのみたいなぁ・・・でも健診で尿酸値高かったから」と思った方。実は我慢しなくてもいいかもしれません。 この記事では、尿酸値が高い人、痛風になったことがある人のための生活について説明していきます。 尿酸値が高いと何が […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 うめちゃん先生 はじめに 健康のために大切なことは3つ。タバコを吸わない、肥満に注意する、ワクチンを打つ。 私は内科医として、日々患者さんの健康を管理する仕事をしています。診療をする中で 「この病気は防ぐことができたのに」、「こうすれば病気が悪くならないのに」と感じることがあります。せっかく健康に対する意識が高いのに、正しい情 […]